『極黒のブリュンヒルデ』の舞台探訪(聖地巡礼)に行ってきました。場所は、松本市、長野市、小川村、三鷹市、鎌倉市など。山間にあるダムや天文台へ行くのはそこそこ大変なので、訪問する際は余裕を持ったスケジュールを組むことをお薦めします。裾花ダムは中々人気があるダムのようで、しばらく見ていただけで私以外にも4組くらい訪問者がありました。長野の山は空気が澄んでいるので、実際に天体観測をしたら綺麗なんでしょうね。
【関連サイト】
・裾花ダム管理事務所 [長野県公式HP]
・小川天文台 [星と緑のロマン舘]
・国立天文台 三鷹キャンパス [自然科学研究機構 国立天文台]
・鎌倉大仏 高徳院
・松本パルコ
OP、寧子の立っている松本パルコ前。OP後半で、寧子が白い少女と能力バトルしてるのもココです(道路の向かいから撮影)。寧子の奥側にある黒い二本の棒状モニュメントなどパーツはあるのですが、位置が微妙に合わなくて難しい。人通りが結構あるので、時間帯によっては撮影困難です。道路の反対側には駐車場待ちの車の列が出来ることもありました。
・裾花ダム
OP、#01「きみを待ちながら」の回想シーンなどで登場する裾花ダム。良太とクロネコが通って転落したパイプは、実際には作業用通路のようです。訪問日は休日だったため施設見学不可(職員さんにパンフ頂きました)でしたが、平日は見学可能。ダム下流には発電所(関係者以外立入禁止)があり、そこからダムのアーチ構造を見ることが出来ます。上にリンクを載せたHPでも、ダムの写真が見られます。管理事務所への入口がトンネルの途中にあるので、結構分かりにくい。
・小川天文台
OPと、ほぼ毎回のように本編に登場する天文台の場所モデルとなっている小川天文台。山の上にあるので、辿り着くのはかなり大変です。形状は合いませんが天文台へと続く階段など雰囲気は残っています。建物デザインモデルは後述の国立天文台 三鷹キャンパスにある大赤道儀室。
・国立天文台 三鷹キャンパス 大赤道儀室外観
天文台の建物デザインモデルである大赤道儀室。劇中では天文部の部室(ホーム)となっています。三鷹キャンパスは、年末年始以外は無料で見学できます。京王調布駅などからバスが出てるので、ご利用下さい。
余談ですが、大赤道儀室は『DARKER THAN BLACK』シリーズでも重要な場所として登場するのですが、「極めて黒い」と「黒より暗い」はどちらが黒いのだろう?
(※『DARKER THAN BLACK-流星の双子-』より)
![]()
・国立天文台 三鷹キャンパス 大赤道儀室内部
望遠鏡支柱部はアクリル保護カバーがされており、望遠鏡の鏡筒本体や昇降台が固定されていたり、壁に沿って展示物が並んでいたりするため、劇中と合わせるのは難しいですが、ドアや階段などに面影があります。一部の写真は左右反転など、何となくそれっぽく見えるよう加工してます。
・某長野県立高校
#01、#02「魔法使い」、#03「鎮死剤」、#04などで登場する良太達が通う高校のモデルである松本市内の某長野県立高校。校門の向かいにあるマンションもデザインが一致します。校外から撮影していますが、樹木など障害物が多いので合わせ辛い。
・CoCo壱番屋 松本駅前店
#02で乗用車が突っ込むカレー店モデル。配達用二輪車の駐輪位置も概ね一致します。赤い服を着たおばさんの後方が松本駅前で、ズーム撮影してますが、位置とサイズにズレがあって難しいです。
・鎌倉大仏 高徳院
#04「失われた記憶」、修学旅行で訪れる鎌倉大仏。普通に代表的な観光スポットなので、観光客が多くて撮影困難なことがあります。拝観料200円(大人)。
・佐助稲荷神社
#04、同じく代表的な観光スポットである佐助稲荷神社。参道の狐像の後ろにもう一つ鳥居が欲しい。エルフェンリートでも登場する神社ですね。
・江ノ電 極楽寺駅
#04、江ノ電 極楽寺駅。後ろが工事のフェンスギリギリなので、少し広角が欲しいカット。エルフェンリートでも登場する駅(略)。
・成就院
#04、極楽寺駅から少し坂を登ったところにある成就院前から由比ヶ浜を見るカット。訪問日は、海が白っぽくてはっきりしてません。エルフェンでも(略)
・七里ガ浜海岸
#04、海岸から江ノ島を見るシーン。寧子の後ろ側の階段上は駐車場です。階段カットを撮影する場合は背後が海なので、波をかぶらないように注意しましょう。
※マップは畳んでおきます。
より大きな地図で 極黒のブリュンヒルデ-舞台探訪マップ- を表示p