メダリスト(原作マンガ) 聖地巡礼 大須とおんなじスケートリンクだよ

 『メダリスト』(原作マンガ)の舞台探訪(聖地巡礼)に行ってきました。場所は、物語のメイン舞台である大須名古屋市中区)のほか、名古屋市港区などの名古屋市内各所と愛知県長久手市京都府宇治市など。名古屋在住時に、普段からよく行ったり足を伸ばしてすぐの場所を撮り貯めていたものをまとめました。舞台モデル以外でも、作中に登場するFSC名(ルクス東山、名港ウィンド、グラビティ桜通、名城クラウンなど)に名古屋市営地下鉄路線と同じ名前が見られたり、名古屋民が歓喜する要素も多いです。なお、ウチは関西実家なので京都遠征は容易なのですが、福井、諏訪、新潟、青森も行ってみたい。海外はムリゲー
 大会で勝った子にもそうでなかった子にも見守ってサポートしている家族やコーチとのドラマがあり、選手サイドとコーチサイドの両面から描かれるフィギュアスケートの世界、母親や周りからは何もできないと思われていた持たざる少女が、レッスンを受け初めるのが他の子とは年単位で遅れるハンデを負いながらも、新米コーチとタッグを組んでめきめき成長し、ラスボスの天才少女と呼ばれる最強女王と元金メダリストコーチ組に戦いを挑んでいくバディ物語がめちゃめちゃ熱いので、アニメから入った人にも原作マンガを読んで泣いてほしい。ムキムキ
(※アニメ化されるので、差別化のため、あえて「原作マンガ」と付けました。アニメの聖地巡礼レポートではないので、ご了承ください。あと、台詞は消していますが、ネタバレする可能性があります。)

【関連サイト】
名古屋スポーツセンター(大須スケートリンク)
大須観音 公式ホームページ(北野山真福寺寶生院)
邦和みなと スポーツ&カルチャー
裏門前公園(名古屋市公園探訪)
木下アカデミー京都アイスアリーナ
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

・国立代々木競技場第一体育館
 score1、フィギュアスケートの現状説明で登場する国立代々木競技場第一体育館。JR原宿駅から徒歩10分ほど。撮影は、かなり広角が欲しいです。

名古屋スポーツセンター大須スケートリンク
 score1「氷上の天才」、score3「たい焼きとケーキ」、short program1「いのりと小鳥」、score24「よくある飛躍」、score25「熱血」ほか。score1の物語冒頭の いのりさんと司先生との出会いシーンから登場する名古屋スポーツセンター大須スケートリンク)。いのりが所属することになるルクス東山FSCのホームモデルなので、頻繁に描かれます。最寄り駅は名古屋市営地下鉄 鶴舞線 大須観音駅。徒歩5~10分。後述する大須観音や裏門前公園も徒歩圏内なので、レッスン終了後に訪れたり、半ばセットで登場することもある印象もあります。
 作者のペンネームの由来なのかも知れませんが、鶴舞(つるまい)線、鶴舞(つるま)公園など、「ツルマイ」と「ツルマ」の読みが混在しているので、誤読すると地元民からツッコミを受けます(※経験談)。









大須観音(北野山真福寺寶生院)
 score1、司先生とのお悩み相談シーンは大正琴の碑前。score7「1級バッジテスト」、絵馬ちゃんと出会うのもこの境内です。ミミズがいるのかは不明。外国人参拝者も多く見られ、日中はたいへん混雑するので撮影困難です。また、鳩の使いではないですがリアルに鳩が多いため、負けないようにご注意ください。






名古屋市営地下鉄 名港線 港区市役所駅
 score2「初級バッジテスト」、邦和スポーツ&カルチャーの最寄り駅である名古屋市営地下鉄 名港線 港区市役所駅。乗り場にはホームドアが付いているので、あまり一致しません。環状線名古屋市営地下鉄 名城線名城線名港線も紫色車両です)とは、途中の金山駅から分岐や合流するので、やや初見殺しです。刀剣ファン御用達の熱田神宮へは名城線をご利用ください。



・邦和みなと スポーツ&カルチャー
 score2、short program3「初戦の夜」、score10、score15、score16「選手宣誓」、score22「狼煙」、バッジテストや名港杯などで、多く登場する邦和スポーツ&カルチャー。狼嵜光らが所属する名港ウィンドFSCのホームモデル。複合スポーツ施設なので、スケートリンク以外にも、様々なスポーツ用建屋施設や屋外グランドなどがあります。港区市役所駅から徒歩5分ほど。対面にある駐車場や前の路肩に送迎車がよく行き来します。「邦和」という名前でわかる方もおられるかと思いますが、東邦ガスグループの系列です。





















・邦和みなと スポーツ&カルチャー 通路
 score2、score15、いのりがスマホ破壊する夜鷹純と遭遇する総合受付や自販機のある通路。(演出上)夜鷹純はタバコ吸っていましたが、実は禁煙エリアです。見栄えの良い感じにアレンジされている印象です。いのりが扉バーを掴んでいた正面側ではなく、サイドの自動ドアが施設入口です。










※施設の柱などに、禁煙マークの張り紙がバッチリ掲示されています。

・邦和みなと スポーツ&カルチャー スケートリンク
 score2、score4「名港杯 初級女子FS編①」、score6「名港杯 ノービスB女子FS編」、short program3、score10、score11、score15、score16、score19「女王のジャンプ」、score22、1Fの中ほどがリンク利用者受付と通路、スケートリンク見学は手前の階段を上がった2Fの観覧席から受付なしで可能です。





・邦和みなと スポーツ&カルチャー 中庭
 score2、いのりが狼嵜光と運命の邂逅をする中庭(理凰とも会うけど)。鬱蒼と茂っているので樹木越しの建物は撮り辛いです。こじんまりとした面持ちですが、庭内には遊歩道があってそこそこ人が通るので、すれ違う時は会釈や挨拶などをしましょう。


・裏門前公園
 score3、score12「夜に吠える」、score36「目指す資格」など。たい焼き、名港杯出場、いのりの光ライバル視を司先生が知ったり、2A路面練習、と定期的に登場する公園。ベンチの位置、角度、背景の建物などが微妙に合わなかったりするのはご愛敬。日中(特に休日)は混雑することもあるので、ご注意ください。実は、大須観音駅よりも上前津駅の方が近いです。大須商店街ゲーマーズ大須店やG-stare名古屋店など)に通うついでに何度か行く機会があって、夜カットなどはその成果です。大須商店街にたい焼き屋は数店あるのですが、馴染みのあった鳴門鯛焼本舗をチョイス。地名:裏門前町(うらもんぜんちょう)にあるので、「ウラモンマエ」公園ではなく「ウラモンゼン」公園。

















※裏門前公園は、名古屋ご当地作品の『うさぎドロップ』や『八十亀ちゃんかんさつにっき』にも登場しますが、海賊ブランコは残念ながら現存しません。たぶん老朽化による更新とかなのでしょうけど、寂しいですね。
・2Aジャンプ練習する いのりさんの後ろに見えているのが、海賊ブランコです。



【参考 探訪レポート】
うさぎドロップ 舞台探訪(聖地巡礼)聖地巡礼特集】
八十亀ちゃん かんさつにっき 3さつめ 聖地巡礼 @名古屋

・木下アカデミー京都アイスアリーナ
 score7、蓮華茶FSCのホームモデル。高台にあって見晴らしが良いので、いのりが練習していた駐車場~駐輪場までもかなり広い印象です。JR宇治駅から徒歩20~30分。司先生は駅と往復で走っていましたが、かなり大変ですよ。







京都府立山城総合運動公園 (太陽が丘) 前 通り
 score7、司先生の全力ダッシュシーン。京都アイスアリーナの車道を挟んだ向かい側にある公園前 バス停あたり。

・JR木津駅
 score7、荷物(忘れ物預かり)があるのはJR宇治駅から10駅先という会話から類推すると、おそらくJR木津駅がモデルだと思われるのですが、一致度は低い。

・JR京都駅
 score10「西の強豪 後編」、京都からの帰り新幹線に乗るシーンの京都駅北口 タクシー乗り場。車両も乗降人も多くて撮り辛いです。ビジュアル上で不要と判断されたのか京都タワーがオミットされています。

・新幹線車両内
 score10、京都駅から名古屋駅までは新幹線のぞみ号で約45分なのですが、トラブルや滑走演技を見守っていた いのり母が、この短時間で眠ってしまうくらいに心身が疲れていたことが伺えます。対して、いのり&司先生はまだ余韻・余熱で昂っている。




・JR宇治駅
 score10、蓮華茶FSCのホームモデルである木下アカデミー京都アイスアリーナの最寄り駅であるJR宇治駅。司先生と蛇崩先生がそばのベンチで会話していましたが、隣の茶壷型郵便ポストが目につきますね。某吹奏楽アニメにも登場するので、訪れたことがある人も多いかも。そして、次の曲がはじまるのです。








・港北公園
 score11「夜が嫌い」、邦和みなと スポーツ&カルチャーの裏手にあるショッピングモール(ららぽーと 名古屋みなとアクルス)横の公園。光のことで、理凰が夜鷹純に噛みついて、軽くあしらわれたシーン。公園(ベンチ等)の利用者はそこそこいます。








コメダ珈琲 大須スケートリンク
 score11、司先生が鴗鳥慎一郎と初対面するコメダ珈琲 大須スケートリンク店。名古屋スポーツセンターの1F(スケートリンク受付入口は2F)にあり、リンク直営店でスケートリンク利用者には割引サービス(チケット提示で10%OFF)が受けられます。また、店内にはトップスケーターたちの写真が掲示されているので必見です。

愛・地球博記念公園モリコロパーク
 score23「強化練習」、夜に貸し切り強化練習に来る長久手スケートリンクのある公園。いのりは、まいんの尾行を受けたりします。リニモ愛知高速交通東部丘陵線)の愛・地球博記念公園駅が最寄りですが、ジブリパーク開園等で再整備されたためか現在の駅前風景は少し変化している感じです。




愛・地球博記念公園 アイススケート場(モリコロパーク アイススケート場)
 score23、愛・地球博記念公園 アイススケート場(モリコロパーク アイススケート場)は上階から階段で降りたところに受付があります。もう一段高い場所にあるリニモ駅から歩いていく場合は、ずっと下に降りていくイメージですね。

・おまけ【※アニメ版の背景】
 PVで紹介されている場面カットです。概ね、原作マンガに忠実ですが、サイズ・位置などはアレンジしている感じですね(名古屋スポーツセンター大須観音などがわかりやすい)。










www.google.com

第74回 2024秋調査 @アニメ調査室(仮)

 アニメ調査室(仮)さんからお誘いコメントを頂いていた終了番組評価に参加します。今回の私の評価対象は17+0/61+1作品です。最近はweb配信マンガを読むのに時間を取られて、アニメ視聴時間をあまり捻出できていないですね。とりあえず続編はなんとか見ている感じですが、もうちょっと視聴本数を増やしたいと思っています。

2024秋調査(2024/7-9月期、終了アニメ、61+1作品) 第74回

 

01,義妹生活,x
02,現代誤訳,x
03,異世界失格,x
04,ザ・ファブル,x
05,ラーメン赤猫,x


06,疑似ハーレム,x
07,菜なれ花なれ,F
08,真夜中ぱんチ,C
09,闇芝居 十三期,x
10,エグミレガシー,x


11,小市民シリーズ,x
12,推しの子 第2期,B
13,逃げ上手の若君,B
14,SHY 東京奪還編,C
15,グレンダイザーU,x


16,先輩はおとこのこ,x
17,天穂のサクナヒメ,D
18,烏は主を選ばない,x
19,下の階には澪がいる,x
20,僕の妻は感情がない,C


21,夜桜さんちの大作戦,x
22,黄昏アウトフォーカス,x
23,杖と剣のウィストリア,x
24,ダンジョンの中のひと,x
25,サスとテナ シーズン5,x


26,負けヒロインが多すぎる!,A
27,シャドウバースF アーク編,x
28,女神のカフェテラス 第2期,C
29,貼りまわれ! こいぬ 第2期,x
30,モブから始まる探索英雄譚,x


31,キン肉マン 完璧超人始祖編,C
32,しかのこのこのここしたんたん,C
33,僕のヒーローアカデミア 第7期,B
34,魔導具師ダリヤはうつむかない,C
35,トランスフォーマー アーススパーク,x


36,かつて魔法少女と悪は敵対していた。,x
37,なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか?,x
38,狼と香辛料 merchant meets the wise wolf,B
39,異世界ゆるり紀行 子育てしながら冒険者します,x
40,俺は全てを【パリイ】する 逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい,x


41,ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで,x
42,新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。,F
43,VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた,x
44,時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん,C
45,カードファイト!! ヴァンガード Divinez 2,x


46,NieR:Automata Ver1.1a (第2クール),x
47,転生したらスライムだった件 第3期,C
48,魔王軍最強の魔術師は人間だった,x
49,神之塔 Tower of God 王子の帰還,x
50,異世界スーサイド・スクワッド,x


51,エルフさんは痩せられない。,C
52,0歳児スタートダッシュ物語,x
53,この世界は不完全すぎる,x
54,恋は双子で割り切れない,x
55,ATRI My Dear Moments,F

 

56,(全8話) よあそびぐらしっ!,x
57,(7月終了) 魔王学院の不適合者II 2ndクール,D
58,(ネット配信)〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン,x
59,(ネット配信 7月終了) じゃんたま カン!!,x
60,(地上波初放送) NINJA KAMUI,x


61,囀り響く金糸雀の羽,x


参考調査

 

t1,(参考調査) ばいばい、アース,x

 

 

第73回 2024夏調査 @アニメ調査室(仮)

 アニメ調査室(仮)さんからお誘いコメントを頂いていた終了番組評価に参加します。今回の私の評価対象は18+2/59+2作品です。評価作品数が激減していますが、生活リズムが変動して深夜リアタイするのが上手くいっていないためです(録画視聴はちょっと気合が必要で、配信視聴はもっと必要なのです)。途中まで見た&見ようとしたけど、脱落した作品もチラホラ。
 『夜のクラゲは泳げない』がめちゃめちゃ面白かったです。配信音楽活動という現代的なテーマに加えて、スタイリッシュな楽曲を劇中で披露するタイミングやリアルとリンクする仕掛けなども素晴らしかった。まひる達が過去や活動に悩んで傷付いてから、頑張って立ち直る姿にはエールを送りたい。

2024夏調査(2024/4-6月期、終了アニメ、59+2作品) 第73回

 

01,怪獣8号,x
02,クマーバ,x
03,リンカイ!,x
04,喧嘩独学,x
05,Re:Monster,x

 

06,戦隊大失格,x
07,ダンジョン飯,B
08,アストロノオト,F
09,オーイ! とんぼ,x
10,あげおとティム,x

 

11,忘却バッテリー,x
12,となりの妖怪さん,x
13,黒執事 寄宿学校編,C
14,ガールズバンドクライ,A
15,夜のクラゲは泳げない,S

 

16,響け! ユーフォニアム3,A
17,神は遊戯に飢えている。,x
18,声優ラジオのウラオモテ,C
19,じいさんばあさん若返る,C
20,終末トレインどこへいく?,C

 

21,バーテンダー 神のグラス,x
22,にじよん あにめーしょん2,x
23,月が導く異世界道中 第2幕,C
24,ユーチューニャー 新シリーズ,x
25,死神坊ちゃんと黒メイド 第3期,C

 

26,この素晴らしい世界に祝福を! 3,C
27,魔法科高校の劣等生 第3シーズン,C
28,転生貴族、鑑定スキルで成り上がる,x
29,アイドルマスター シャイニーカラーズ,x
30,ワンルーム、日当たり普通、天使つき。,F

 

31,無職転生II 異世界行ったら本気だす 第2クール,B
32,Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ,C
33,出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした,x
34,魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?,F
35,転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます,F

 

36,キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編,x
37,カードファイト!! ヴァンガード Divinez,x
38,ブルーアーカイブ The Animation,F
39,時光代理人 LINK CLICK II,x
40,龍族 The Blazing Dawn,x

 

41,ゆるキャン△ SEASON3,C
42,変人のサラダボウル,C
43,花野井くんと恋の病,C
44,ヴァンパイア男子寮,x
45,うる星やつら 第2期,F

 

46,怪異と乙女と神隠し,F
47,ただいま、おかえり,x
48,デート・ア・ライブV,F
49,WIND BREAKER,x
50,THE NEW GATE,x

 

51,Unnamed Memory,x
52,HIGHSPEED Etoile,x
53,ARNOLD&PUPPETS,x
54,(全8話) 鬼滅の刃 柱稽古編,C
55,(全8話) 刀剣乱舞 廻 虚伝 燃ゆる本能寺,x

 

56,(全8話) 当て馬キャラのくせして、スパダリ王子に寵愛されています。,x
57,(ネット配信 全26話) インセクトランド,x
58,(ネット配信) おでかけ子ザメ,F
59,SHIBUYA HACHI (シブヤ ラブハチ),x

 

参考調査

t1,(参考調査10話まで) ささやくように恋を唄う,C
t2,(参考調査11話まで) 魔王学院の不適合者II 2ndクール,C

 

夜のクラゲは泳げない 聖地巡礼 夜の渋谷を歩くのが好き

 『夜のクラゲは泳げない』の舞台探訪(聖地巡礼)に行ってきました。場所は、メイン舞台である渋谷のほか、表参道、お台場、吉祥寺、池袋など。本作は先行上映(LV)から見させてもらっていますが、キャラクターの掛け合いが楽しく、匿名音楽配信活動という今の時代を感じる目的に向かって進む青春ストーリーのテンポが良くて、気に入っています。疾走感のあるOPも良いですね。個人的に、埼玉民は渋谷ではなく池袋がホームだと思っていました(神奈川民の偏見)。撮り逃している場所もあるので、そのうち補完したいです 現在、補完中です。それにしても、夜の渋谷は撮り辛い(ほんとそれ)。

【関連サイト】
MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト
東急プラザ表参道原宿
Manhattan Records
LOOP the LOOP
クロサワ楽器 G-CLUB SHIBUYA
タワーレコード渋谷店
おだいばビーチ(お台場海浜公園)
ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺
サンシャインシティ噴水広場
ソウルティラミス
タワーレコード 新宿店
サンシャイン水族館
花園神社 公式サイト
武蔵境自動車教習所
鮫洲運転免許試験場
レンタル819 池袋店
ホテルロータス 池袋店
shibuya CYCLONE
珈琲店トップ 渋谷道玄坂店(渋谷道玄坂公式サイト)
トランクルーム宮原東 | アップルストレージ

【追記】
・OP、#01、#02の渋谷各所、新宿、宮原を追記(※2024/04/20)
・#03の渋谷(センター街など)を追記(※2024/04/21)
・OPの渋谷(Manhattan Records)を追記(※2024/04/27)
・#04の新宿駅前、新大久保、テレビ朝日などを追記(※2024/04/29)
・#05の花園神社などを追記(※2024/05/11)
・#06の副都心線渋谷駅などを追記(※2024/05/12)
・#06の曙橋などを追記(※2024/05/18)
・#07の渋谷、武蔵境、鮫洲、新宿、要町、お台場など。#08の大宮、池袋、渋谷(ライブハウス)などを追記(※2024/05/26)
・#09の渋谷(宮下公園)などに追記(※2024/06/02)
・#10の渋谷(珈琲店)などを追記(※2024/06/10)
・#10の東新宿などを追記(※2024/06/15)
・#11の宮原(トランクルーム)などを追記(※2024/06/16)
・#05のサンシャイン水族館、#08のホテルロータス池袋店(部屋)などを追記(※2024/06/21)
・#07の荻窪、宮下公園(カフェ)、#11の表参道などを追記(※2024/06/22)
・#01の宮原(集合住宅)、#03の公園、#12の宮下公園(エスカレーター前ほか)、武蔵野美大などを追記(※2024/07/02)←NEW

東急プラザ表参道原宿
 OP、花音と ののか(過去の自分)が交錯する東急プラザ表参道原宿 正面エスカレーター。複雑に配置された多面ミラーが映し出す不思議な像が魅惑的ですね。オープンはAM11:00なので、少しゆっくりしています。


・ダイワ靴店渋谷2号店
 OP、センター街で空を見上げるダイワ靴店渋谷2号店前。店名がコイワ(大:ダイ→小:コという感じかな)になっていますね。人通りの多いセンター街なので、ぼーっと突っ立ってて通行者の邪魔にならないようにしましょう。

・Manhattan Records
 OP、渋谷・宇田川町の老舗レコード店 Manhattan Recordsの壁画カット。半年に一度くらいで更新されているようで現在(2024年4月)の絵とは全く異なりますが、3窓(窪み)が並んでいる所に辛うじて面影が見られる。このカットだけ中々特定できませんでした。

【※検索結果より】画像検索したところ、OPカットの壁画は2023年7~9月頃(かな?)のモノだと思われます。

LOOP the LOOP
 OP、LOOP the LOOP横の路地裏カット。ローソン道玄坂二丁目店の向かい側です。

・クロサワ楽器店 G-CLUB Shibuya
 OP、めいがショーウィンド前を通るカット。魚眼のように湾曲した構図ですが、ガラス窓の反射で対面のメガドンキのロゴが映っています。当方、魚眼レンズを所有してないため、残念ながら再現不能でした。

・神宮通りガード下
 OP、花音が壁に寄りかかっているガード下。撮影は矢印の図を合わせるのが難しいですが、車道側に身体やカメラ(スマホ)を突き出すことになるので、通行車両にご注意下さい。

スターバックスコーヒー MIYASHITA PARK店
 OP、まひる達が微妙に集まらずにお茶してるコーヒーショップ前。アレンジなのか建物ディテール等は異なりますが、宮下公園屋上階の芝生広場のNorthエリアです。#03「渡瀬キウイ」では、めいから新曲を受け取って動画作成が動き出したり、2年ぶりにまひるがキウイと再会したり、結構たいせつな場所になっています。ちゃんと時計もあるのですが、樹でちょっと見え難いです。#05ではファンアートのことでまひるが闇落ちしたり、#06では楽曲提供依頼DMの話をしたりします。#07では、免許合宿組ではない まひるめいという組み合わせでアイスを食べていました。#09ではまひるがキウイに絵の依頼が来たことを相談をしたり、過去の花音と父親のシーンがあります。













































バスタ新宿
 OP、みー子が路上ライブをしてる新宿駅南口前。背景にバスタ新宿が見えており、彼女が新宿にも出没することがわかります。路面にはタクシー乗り場案内の痕跡(工事前の表記)が残っていますね。日中は混雑するので、撮影困難な場合があります。

サイゼリヤ谷東急ハンズ前店
 OP、小春さんのフェンス際バイクカット。サイゼリヤ谷東急ハンズ前店が奥に見える坂の途中から見た構図ですね。

タワーレコード渋谷店
 OP、#01、サンフラワードールズカットのタワーレコード。ショップを象徴するオレンジイエローカラーな市松模様も特徴的です。

・旧大山街道ガード下
 OP、夜の街をまひるが疾走する旧大山街道ガード下。北側(JR渋谷駅の道路渡った側)の歩道を西から東に移動して、ガード下を潜ると渋谷駅東口に聳えるビル群が見えてきます(東側)。#01 ハロウィンなどの混雑する日にはスクランブル交差点側(西側)で警察のアナウンスがされたりもします。#06では、みー子のSNSに登場。


みずほ銀行渋谷支店
 OP、まひるみずほ銀行渋谷支店横の遊歩道を浮遊するJELEEちゃんと一緒に走るちょっと幻想的なシーン。この先を進むと宮下公園(MIYASHITA PARK)があります。リアルとは構造物(金網や排気口っぽいパネル)の並び順が入れ替わっていたり、フェンスの高さがアレンジされてたりします。余談ですが、撮影時は路地入口右端の着席スペースに長時間居座る人がなかなか手ごわいです。


・中渋谷ガード下横
  OP、#01「夜のクラゲ」、#04、#05、まひるの描いたクラゲの壁画がある設定の中渋谷ガード下トンネル横。昔の花音が絵を気に入ったことや、みー子や花音が路上ライブしたことなど、物語の切欠となる場所ですね。実際には壁画どころか壁すらありませんが、期間限定でアニメイト渋谷店内にクラゲイラスト(写真参照)が再現展示されています。#10では、めいがティッシュ配りをします。そして、#12ラストに4人で仲間と一緒の新しいクラゲの絵を描くのでした。




















・おだいばビーチ
 OP、まひると花音が仲良く戯れているお台場海浜公園のおだいばビーチ。日中は混雑するので撮影困難な場合があります。最寄りはゆりかもめの「お台場海浜公園」駅。#07では、ツーリングの目的地となっており、まひるが花音の手を引いたり、靴を脱いで裸足になったり、1話と少し違う展開があるのがエモイ。















・渋谷スクランブル交差点
 OP、#01、有名な渋谷スクランブル交差点。日中はとんでもなく混雑するので撮影困難な場合があります。OPラストで4人が走る Mag's Park/CROSSING VIEW(枠あり大型野外モニター)カットは交差点横断中に撮っています。





忠犬ハチ公
 #01、有名な待ち合わせスポットですが、(特に)海外からの旅行者のフォトスポットとなっている印象が強いです。(像の写真を撮っていたら)スマホを渡されて、ハチ公と一緒に記念写真を撮って欲しいと話しかけられたことが何度かあります。日中はとんでもなく混雑するので撮影困難な場合があります。#11でも、夜のシーンに登場。

・渋谷TOEIプラザ
 #01、まひるが前を通る宮益坂下交差点の渋谷TOEIプラザ。現在、映画館は閉館していますが、Bunkanura 渋谷宮下 LE CINEMAとしてオープン予定とのこと。B(ビックカメラ)の一文字○サインがAになっているのが地味に可笑しい。

・埼玉県の某高校
 #01、まひるの学校モデルと思われる埼玉県の某高校(※詳細は記事最後のマップ参照)。位置やディテールは違いますが、校舎正面には同じように時計台があって、正門や門前の植え込みも何となく似ています。ヨドバシカメラ吉祥寺のように外観モデルだけなのかもしれませんが、訪ねたところ最寄りの宮原駅から徒歩15~20分くらいあって少し疲れました。#03では星輪祭(学園祭)が開催されて、花音&めいが見学に来ていました。

・無国籍通り
 #01、まひるがキウイと通話しながら歩く無国籍通りを南側階段下から見た構図。まひるの後ろの白い角や緑の柵は神南小学校の物です。また、階段を降りるとFLOMINGO(現 BANGKOK NIGHT)があります。


渋谷PARCO
 #01、まひるがショッピングする渋谷PARCO対面の店舗。

・スペイン坂
 #01、まひるがショッピングする眼鏡ショップ。日中は混雑するので撮影困難な場合があります。いつもスペインだったか、オランダだったか、わからなくなります。

・MIYASHITA PARK 南側エスカレーター ~ 1F階段下
 #01、まひるが花音と出会う中渋谷ガード下とMIYASHITA PARK 南側エスカレーターの間のエリアで、夜間は渋谷横丁(PARK1F)、のんべえ横丁の提灯照明などが目につきます。#05は自分の絵に誇りを持って、決意を新たにするまひるがちょっとカッコイイ。日中は混雑するので撮影困難な場合があります。#09では花音が壁画と出会う回想シーンが#01と重なるように描かれました。#12「JELEE」では、サンフラワードールとJELEEがライブを行いますが、リアルでは歌って踊れるほどステージ部スペースがないので、半分くらいはイメージ補完する感じです。早朝(または閉園後)に行ったことがある人ならご存じだと思いますが、PM11:00~AM08:00くらいは、出入口に青白色の三角コーンとバーが置かれ、PARK内は立入禁止になるため人通りが少ないのですが、ライブシーンで登場する他カットの階段上(中段)やエスカレーターには入れないので悩ましいです。























































・MIYASHITA PARK Northエリア
 #01、まひるが尾行しているのが花音にバレるMIYASHITA PARK Northエリアエスカレーター付近。一連のやり取りがされるのは3Fなのですが、テーブルカットは2Fの方が近いように思います。日中は混雑するので撮影困難な場合があります。




・宮下公園 芝生広場
 #01、宮下公園屋上階の芝生広場。まひると花音が会話したベンチはセンター付近。ボーダーがトリック練習している宮下公園スケート場はSouthエリア。まひる達が座っていた金属ワイヤー製の椅子は結構快適です。日中は混雑するので撮影困難な場合があります。MIYASHITA PARKのショップの開店時間(AM11:00)前のAM08:00頃から入れるので、ショップオープン前がねらい目。#09の花音の回想シーンはミニハチ公(「渋谷の方位磁針|ハチの宇宙」というアート作品)の所ですが、像のサイズと位置はアレンジされている印象です。





・MIYASHITA PARK センター階段
 #01、まひるが花音と過去のことを話すNorthエリアとSouthエリアの間にあるセンター階段。宮下公園屋上階の芝生広場まで登れます。日中は混雑するので撮影困難な場合があります。ショップ開店時間前から通ることも出来るので、訪問時は上手く時間を調整しましょう。








・宮下第1歩道橋
 #01、まひるが花音の歌唱(音声データ)を聞かせて貰ったり、コラボ活動に誘われたりする歩道橋その1。MIYASHITA PARK 2Fからも繋がっています。最初のシーンは宮下第1歩道橋なのですが、途中から第2歩道橋になります。尾行の最初あたりでも登場します。



・宮下第2歩道橋
 #01、まひるが逃げ出すシーンなどの歩道橋その2。上述の宮下第1歩道橋より少し北側にありますが、どちらの歩道橋も劇中シーンと欄干形状が違うので、そこはしっくりきません。






ファミリーマート スバル渋谷センター街
 #01、まひるにフラれた花音が落ち込んでいるのか一人で座り込んでいたファミリーマート スバル渋谷センター街店。夜間は混雑するので撮影困難な場合があります。

・中渋谷ガード下駐輪場
 #01、まひるが花音に手を引かれて通過する高架下トンネル。左右が駐輪場になっています。暗闇の世界から、光り輝くトンネルの向こう側へ連れて行ってもらうのがエモいですね。#10では、めいとメロが会話します。





・フジキビル
 #02「めいの推しごと」、めいが特定して凸ってくる まひる達のバイト先モデル。隣ビルの象イラスト看板を掲げているのはタイ料理店です。#03では、めいが何度も訪ねて来るようになったことがわかります。#06では、みー子と撮影に出かけるシーンでの出発地となっています。#10では、ウーバーキウイが見られます。#12では、ビル裏側が描かれます。












・渋谷駅東口バス乗り場
 #02、めいがバス待ち中に橘ののかデザインバッグの取り違えに気づく渋谷駅東口バス乗り場(58番:新橋方面)。誘導スタッフが横断案内をしてくれます。

・(※参考)芸大附属音楽高校
 #02、まひる&花音が学生証を見て制服ルックで訪ねた めいの学校(東京音響芸術大附属音響高校)モデルではないかと思われる高校。何気に、バイト先とは反対に、二人が凸返しているシーンですね。ただ、門は多少似ている程度、校舎は似ていない、対面の瓦屋根土塀は比較的似ているという微妙なラインなので、違うかもしれません(※参考扱い)。sgoアルファさん(だったと思います)がSNSにポストされていた情報をお借りしました。上野駅から徒歩15分くらい。




ヨドバシカメラ マルチメディア吉祥寺
 #02、過去回想でめいが楽器を見に来て、ののか(花音)と出会ったヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺。めいの生活圏かそれに準ずる場所の設定なのだと思っていたのですが、#05でまひるタブレットコーナーを見に行ってるシーンもあってよくわかりません。建物外観だけで、楽器売り場やイベントコーナーは別にモデルがあるのか、一致しません。解釈違いです。

・サンシャイン噴水広場
 #02、めいのサンフラワードールズのライブ応援シーンのサンシャイン噴水広場。サンシャインシティ地下B1Fで、リアルでもアイドルがライブに来たりします。ステージ正面は(リリースするCD購入者が先着で入れる)優先観覧エリアになっていることが多いので、めいがそこにいるのは必然ですね。


さいたま市の某集合住宅
 ED、#01、#02、#03、#08、#09(室内は#01、#02、#03、#05、#06、#08、#09、#10、#11、#12)と全編に渡って登場する まひるの自宅モデル。最上階の右から3部屋目(少し前に出ている部分)なのですが、劇中デザインはリアルよりも部屋の高さや窓サイズを一回り盛ってる感じでしょうか。また、EDと本編では屋根パーツのディテール(上下部のライン色)などが少し違うので、製作時期とか関係しているのなとか思ったりします。まひるの通う高校モデルの近く(宮原駅圏内)なのですが、そこそこ距離があるため気軽に来れないと考えると、心配した花音が訪ねてきた場面(#05)の解像度も上がりますね。





奈良公園
 #03、まひるとキウイの子供時代の過去回想シーンで登場する公園のモデル。さいたま市の住宅地内にある『奈良公園』という某有名公園と同名の公園ですが、比較的に静かなロケーション。まひるの通う高校モデルの近くです。うにまる(@unimaru_)さんが見つけられたのに倣って行ってきました。






道玄坂
 #03、まひるに嘘がバレたキウイが課金しながら怒りの感情で通る道玄坂。SHIBUYA109から、渋谷駅方面へ歩いています。日中は混雑するのですが、朝早いと搬入トラックが居て別の意味で写真が撮り辛いです。


渋谷センター街
 #03、キウイがぶつかった男に絡まれる渋谷センター街入口ゲート付近。地味に治安が悪いですが、体感ではそこまでではないと思っています。歩きスマホ、マジ危険。朝は清掃グループが作業していることがあります。また、大概の店オープンはAM11:00なので、開店した状態が見たいならシャッターが上がるのを待ちましょう。







・JR新宿駅 東口
 #04「両A面」、花音の家に行く時にまひる達がキウイと待ち合わせをするJR新宿駅東口。近年、派手に改装されて、劇中で描かれている以前の出口前にあった車両乗り入れ道路は無くなり、現在は全面が歩行者ゾーンになっています。フルーツパーラー 百果園 新宿店も無くなったし(現在は新宿 屋台苑になっています)、近くスタジオアルタも営業終了するらしいです。工事用簡易壁のように限定で存在するパーツもピンポイントであったりなかったりと、今だけ見られる風景かも知れません。出口付近は日中は歩行者でおそろしく混雑するので、撮影困難な場合があります。







・新大久保 イケメン通り
 #04、花音の家に行く途中の道。店名(「티라미스:ティラミス」の母音だけをまとめたロゴが描かれています)などはアレンジされていますが、実際に人気のティラミス店(ソウルティラミス)もあります。夜のシーンも概ね近い場所です。かなり道幅が狭いこともあって、日中は歩行者で非常に混雑するので、撮影困難な場合があります。人ごみで撮れなかった店カットなどもあるので、補完したいです(補完しました)。

















タワーレコード新宿店
 #04、サンフラワードールズが営業で訪れるCDショップ。店舗はフラッグスビルの9、10Fにあります。スタンディパネルは実際にはエスカレータの先ではなく、踊り場に置かれることが多い模様。高収入アドトラックは新宿ではなく、渋谷で見かけたのを撮影しました。JR新宿駅 東南口(2F)から出て降りたエリアは、日中は歩行者でおそろしく混雑するので、撮影困難な場合があります。




・JR新宿駅 中央改札コンコース
 #04、家から出て行った花音がサンフラワードールズのコラボ映像を見て足を止めるJR新宿駅 中央改札コンコース デジタルサイネージ。日中は利用者でおそろしく混雑するので、撮影困難な場合があります。良いとこ取りな感じで、隣の柱の方が劇中とパーツが似ているモノもあります。



テレビ朝日
 #04、雪音プロデューサー(花音の母)が訪問する六本木ヒルズ内にあるテレビ局(tv wasabi)のモデル。最寄り駅は東京メトロ 六本木駅。ちょうど入口付近に警備員がいるので、不審行動は控えましょう。

・JR新宿駅 2番線
 #05、湘南新宿ラインだと思われますが、まひると花音が別れる駅。花音が何かを察して戻ってくるのが素敵です。

サンシャイン水族館
 #05、まひると花音が訪れるサンシャイン水族館。通常チケット料金は大人2,600~2,800円。二人でチンアナゴを見ていたのは大水槽「サンシャインラグーン」にイメージが近いですが、チンアナゴはココ(大水槽)ではなく別の場所に展示されています。水族館を作る約束をするのは、クラゲコーナー「海月空感」にあるミズクラゲの展示水槽「クラゲパノラマ」で、かなり見ごたえがあります。子供時代のまひるがスケッチしていたのは、どこなのかイマイチよくわからなかったのですが、サンシャインではない可能性も微レ存。
 ◆大水槽とチンアナゴ(の展示水槽)




 ◆海月空間









・花園神社
 #05「コメント欄」、JELEEメンバーが初詣に行く新宿5丁目にある花園神社。境内はあまり一致しない感じで、おみくじを引いていた社務所はありますが、まひると花音がダイブして遊んでいた場所はありません。#06では、友達と初詣に来た亜璃恵瑠が同級生男子と一悶着ありますが、劇中の亜璃恵瑠の文字を担当したスタッフが実際に書いた絵馬が掛けられているという仕掛けはすごく凝っていて愛を感じますね。ちなみに、現在のおみくじは、代金(100円)を投入口に入れて丸まった紙をストックボックスからセルフで引く形式です。





















・(※参考)GOLD'S GYM
 #06、みー子のSNS記事の写真の一例で登場するBRONZEMAN GYMのモデルであるGOLD'S GYMの名称プレート。渋谷店をチラ見しに行った所、受付の構造はかなり違ったので、プレートで代用。

・曙橋の某マンション
 #06「31(サーティーワン)」、みー子のマンションモデル。SNSで写真アップしてるファンがいたので、がんばって探して辿り着きました。検索で引っかからないように実名は控えますが、都営新宿線 曙橋駅から徒歩10分くらいです(※詳細は記事末のマップ参照)。#10で再登場し、キウイが爆走するマンション前の通りも描かれます。


東京メトロ副都心線 渋谷駅 5番線
 #06、亜璃恵瑠の悩みに対して、めいが自分の進んで来たアイドルを応援する道を話す東京メトロ副都心線 渋谷駅 5番線。答えとして、一つのスタンス・方向性示すのが格好良いですね。⇒(矢印)や電車が来ることの暗喩と考えると深いです。背景は、ばっちり合うカットとアバウト&アレンジされているカットが混在している印象ですが、日中は利用客で混雑するので撮影困難な場合があります。一番上のカットは改札外から吹き抜けサークルを見た構図です。












・新宿 靖国通り
 #06、花園神社に向かってみー子が走る靖国通りサイゼリヤルノアール、ガストなどの前を通ります。だいたい新宿ピカデリーの対面くらいですね。


・武蔵境自動車教習所
 #07「夜明け」、キウイと花音が免許合宿に来て、小春さんと知り合う宮本境自動車教習所のモデル。その名の通り武蔵境にあって、駅から徒歩5分。教習生徒になって通えば、場内の様子が確認できると思います。

・杉並区の某高校
 #07、キウイが通う(ほぼ不登校だけど)立北高校のモデルである杉並区の某高校。阿佐ヶ谷駅荻窪駅から徒歩15~20分くらいです。小春さんとの会話で地名は登場していたものの、見つけられなかったため放置していましたが、キクさんがSNSでポストされていたので参考に行ってきました。ぶっちゃけ、フォークソング部のある学校でググっても出てきます。リアルでも学校なので、訪問する際には十分配慮しましょう。




・JR新宿駅 15、16番線 橋上エリア
 #07、キウイが小春さんと連絡先を交換して別れるJR新宿駅 15、16番線 2F橋上エリア端。新南口改札や甲州街道改札の側です。階段ではなくエスカレーターになっているので、劇中のような別れ方は出来ません。







・鮫洲運転免許試験場
 #07、花音が免許を手に入れる鮫洲運転免許試験場。京浜急行鮫洲駅から徒歩8分ですが、土曜が定休日と知らなかったため二回訪問することになってしまった(一度目は門が閉まっていた)。撮影時は利用者の邪魔にならないようにしましょう(※ゲート前に立たれていた職員さんに了解を貰って撮影しています)。



・レンタル819 池袋店
 #07、花音がバイクを借りるレンタルバイク店。東京メトロ 副都心線/有楽町線 要町駅から徒歩5分くらい。花音はまひるSNSを見て、渋谷に向かいます。




・MIYASHITA CAFFE
 #07、まひるSNSに投稿していたクリームソーダメロンのモデルであるMIYASHITA PARK SOUTHエリア2Fにある「MIYASHITA CAFFE」のメニュー。

・宮下公園方面への通路入口
 #07、まひるがバイクで迎えに来た花音に呼び止められて、後部座席に乗って出発する宮下公園方面への通路入口。OPでまひるが走るシーンの近くです。バイク花音の背後に見える渋谷駅は工事が進行したのか、少し変化していますね。この近辺は通行人と通行&駐車車両が多くて、非常に撮り辛いです。






・JR大宮駅 東口
 #08「カソウライブ」、めいが予約したホテルへ合宿に行く時の集合場所。まひるとキウイの地元でもある大宮。メタルパイプベンチの所にある銅像は「こりすのトトちゃん」というそうです。日中は混雑するので、撮影困難な場合があります。






・ホテルロータス池袋店
 #08、めいが予約したホテルTOTUSのモデルであるホテルロータス池袋店。仁王像が出迎えてくれてゴージャスなアダルトホテルです。女子会プランがあったりするので、何気に合宿も妥当な利用方法だと思われます。池袋駅北口より徒歩5分。劇中の立地は大宮設定なので、場所が飛ぶのが本作では珍しいですね。





・ホテルロータス池袋店 施設内
 #08、ホテルロータス池袋店内。全体的に和モチーフで、劇中とは配置やサイズなどが若干違うものの装飾品も概ねあります。かなり人気ホテルのようで、平日でも程なく満室になりました。










・ホテルロータス池袋店 プレジデント305号室
 #08、4人が泊ったのは最上位クラスであるプレジデント305号室で、貝殻マーメイドベッドや泡形の照明器具が特徴的。調度品の配置的に、広角やパノラマを駆使しないと撮れないアングルも多いです。壁紙にいる魚の種類などが違うので、残念ながらその辺は一致度はイマイチ。室内灯は電球色(橙系)なのですが、青色を再現したかったのでLEDペンライトを持ってきました。まひるが確認していた部屋風呂や花音のアイデア出しシーンで登場するパーテーションは、この部屋の設備にはなかったので、別部屋をデザインで用いているのかもしれません。※参考までに、大人2名で17,900円~ですが、確実にこの部屋に泊まりたければ予約(+5,000円で部屋指定予約可)は必須だと思われます。


























・ホテルロータス池袋店 屋上設備
 #08、劇中では、ホテル屋上施設のスポーツアトラクションと露天風呂を合わせたハイブリッドな描写になっています。(宿泊・休憩当日に)フロントで予約すれば、追加料金なしで利用できますが、2つは別設備なのでそれぞれ個別に予約が必要です。なお、実際には足湯はなくて、普通のお風呂になっています。










・shibuya CYCLONE
 #08、JELEEの結成1周年記念無観客ライブを開催したライブハウス 渋谷Tornadeのモデルであるshibuya CYCLONE。リアルでもライブハウスで、サイクロン(暴風)→トルネード(竜巻)という気象ネーミングアレンジも楽しい。花音は小さい箱だと言っていましたが、検索するとキャパ300人とのこと。#06で、みー子やコピーバンドとしてのJELEEがライブを行ったので、名前と店内は出ていましたね。


・神南小学校 坂下
 #09エンドカードの花音。#01でまひるが歩いていた無国籍通りのちょっと先を反対側から見た感じですね。

珈琲店トップ 渋谷道玄坂
 #10、めいが特定したメロがお茶している珈琲店JOYのモデル、道玄坂センタービルB1Fにある珈琲店トップ渋谷道玄坂店。営業時間は11:00~22:00なので、開店直後に訪問しました。店内(椅子など)はアレンジしている印象。現金のみ会計のお店なので要注意。対面は ねぎし道玄坂店。衣料用洗剤が台所用洗剤になっているネーミングセンスも楽しいですね(※テーブル越しの窓は店員さんに許可を貰って撮影。混雑時はNGかもしれません)。


・ハチ公前スクランブル交差点 銅像
 #10、ハチ公前スクランブル交差点の横断歩道手前にある銅像「地球のうえにあそぶこどもたち」。腰掛柵があったり、通行人も多いので、撮り辛い場合があります。

・ウェーブ通り
 #10、めいが通るバイト先までの道。ズームカットなので、撮るのがそこそこ難しいです。

抜弁天通り(都道302号)
 #10、キウイがバイクで走行中に見ている(であろう) Kdx新宿六丁目ビル前の交通標識。リアルとはやや違いますが、配置的には合っている。

・鬼王神社前交差点 側道
 #10、バイクでモンエナ的な飲料缶を轢いてバランス崩す通り。撮影していたらリアルで配達用バイクが曲がってきて焦りましたが、抜け道になっているのか細い道なのに交通量がそこそこあります。都営新宿線 東新宿駅から歩いてすぐ。キウイが通過する際、進行方向右側の照明が点いているお店はすしざんまいです。うにまる(@unimaru_)さんのSNSを参考にさせて貰いましたが、よくこんな場所見つけられるものですわ。



・表参道
 #11「好きなもの」、表参道にある雪音Pの事務所モデルと、まひるが雪音Pのオーダーに応えらなくて悔しい思いを吹き出させる、事務所からの帰り道である表参道ヒルズ前。入口前が登場しているモデル店舗はわからなかったので、雰囲気でそれっぽく撮影しています。日中は混雑するので、ご注意ください。




・JR宮原駅東口
 #11、まひるとキウイがクラゲの壁画の原画を取りに来る地元駅前。まひるの高校モデル(西口側)とは駅の反対ですね。二人は日高屋宮原東口店前を通って、トランクルームに向かいます。






・トランクルーム宮原東
 #11、絵を保管しているトランクルームのモデル。サイトの内部紹介によると倉庫というよりも部屋に近い感じのようで、かなりアレンジもありますが、リアルでもトランクルームです。駅から徒歩5~10分くらいで、(高校のモデルと比べると)比較的近いです。






・アピナ大宮(閉店)
 #11、二人が訪れるゲームセンターのモデルですが、残念ながら2023年に閉店して現在は飲食店になっています。一応、入口になんとなく面影があるのかな。

・荒川橋梁
 #11、大宮からの帰りの電車(埼京線湘南新宿ラインなど)が通る荒川橋梁。電車内から撮影していますが、上り線よりも下り線の方が橋梁が広く撮れるって、まひるは自宅から離れてるんだけど渋谷にでも行くのかしら? 

・MIYASHITA PARK 2F 南側階段中段~上段
 #12、ステージ演者の待機スペース。エスカレーターは#01や#09とオーバーラップするカットも多く見られます。


























・MIYASHITA PARK 3F エレベーター横デッキ部
 #12、まひるや雪音が花音を見守っている3F。ライブ後のメロと雪音のシーンも、この二人は別に悪い人ではなかったという感じで印象的です。AM11:00以降にならないと入れないエリア。



・武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
 #12、まひるが受験するMUSASABI大学のモデルである武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス。リアルでも美大です。ゲート形状と壁のサイズなどがアレンジされている印象。最寄りの西武国分寺線 鷹の台駅から徒歩15~20分ほど。

www.google.com

第72回2024春調査 @アニメ調査室(仮)

 アニメ調査室(仮)さんからお誘いコメントを頂いていた終了番組評価に参加します。今回の私の評価対象は42+1/73+1作品です。転居が重なったので、ラストを配信で補完しつつもなかなか見れなかったりでしたが(※配信は見るのに、かなり気合が必要)、そこそこ完走した感じですね。あんまり面白くないけど、リアルタイムで見れるから見た作品とかもあったなーとか、やっぱ途中ではじまったりキリの悪い途中で終わったりする作品は評価が低くなるので不利だなーという感想です。
 『葬送のフリーレン』は原作から好きだったのでアニメ化には一抹の期待と不安がありましたが、結果は映像作品としても素晴らしくて大満足でした。流星シーン、一面の花が咲く様子、バトルシーンは映像になって、より感情を揺さぶられました。一方で放送の時間はあまり深くはないけど、固定ではなく頻繁に変わるというTV局の力の入れ方が中途半端だった印象。なお、ウチはだいたい1年に1作品くらいしかS評価を付けないので、だいたい40本×4回=160本に1作くらいの傑作というイメージですね。

2024春調査(2024/1-3月期、終了アニメ、73+1作品) 第72回

01,異修羅,C
02,百妖譜,x
03,烈火澆愁,x
04,オチビサン,D
05,ぽんのみち,D

06,魔女と野獣,B
07,天官賜福 貮,x
08,結婚指輪物語,C
09,明治撃剣 1874,x
10,闇芝居 十二期,x

11,外科医エリーゼ,C
12,月刊モー想科学,x
13,薬屋のひとりごと,A
14,葬送のフリーレン,S
15,超普通県チバ伝説,x

16,休日のわるものさん,D
17,佐々木とピーちゃん,C
18,魔都精兵のスレイブ,C
19,望まぬ不死の冒険者,C
20,魔法少女にあこがれて,C

21,俺だけレベルアップな件,C
22,僕の心のヤバイやつ 2期,B
23,愚かな天使は悪魔と踊る,C
24,炎上撲滅! 魔法少女アイ子,x
25,百千さん家のあやかし王子,F

26,治癒魔法の間違った使い方,C
27,め組の大吾 救国のオレンジ,x
28,七つの大罪 黙示録の四騎士,x
29,青の祓魔師 島根啓明結社篇,C
30,道産子ギャルはなまらめんこい,C

31,ホットウィール モンスタートラック,x
32,(欠番 削除不可),x
33,デュエル・マスターズWIN 決闘学園編,x
34,ようこそ実力至上主義の教室へ 3rd Season,B
35,マッシュル MASHLE 第2期 神覚者候補選抜試験編,C

36,シャングリラ・フロンティア クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす,C
37,即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。,B
38,名湯『異世界の湯』開拓記 アラフォー温泉マニアの転生先は、のんびり温泉天国でした,F
39,真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 第2期,C
40,最強タンクの迷宮攻略 体力9999のレアスキル持ちタンク、勇者パーティーを追放される,C

41,ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する,C
42,悪役令嬢レベル99 私は裏ボスですが魔王ではありません,B
43,異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。,C
44,最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。,F
45,30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい,F

46,忍ばない! クリプトニンジャ咲耶 弐ノ巻,x
47,チキップダンサーズ 第3シーズン,x
48,ととのえ! サクマくん by&sauna,x
49,弱キャラ友崎くん 2nd STAGE,B
50,勇気爆発バーンブレイバーン,C

51,炸裂! あまびえ姫。 Season3,x
52,ひろがるスカイ! プリキュア,C
53,キングダム 第5シリーズ,B
54,姫様"拷問"の時間です,C
55,アンデッドアンラック,x

56,メタリックルージュ,C
57,ドッグシグナル,x
58,ぶっちぎり?!,x
59,ゆびさきと恋々,C
60,スナックバス江,C

61,ラグナクリムゾン,C
62,貼りまわれ! こいぬ,x
63,HIGH CARD season 2,x
64,SHAMAN KING FLOWERS,x
65,SYNDUALITY Noir 第2クール,C

66,(全8話) 悶えてよ、アダムくん,x
67,(1月終了) 川越ボーイズ・シング,C
68,(2月終了) 豚のレバーは加熱しろ,D
69,(地上波初放送) 範馬刃牙 2期,x
70,(TV初放送 2期) BASTARD!! 地獄の鎮魂歌編,C

71,(ネット配信) 魁!!令和の男塾,x
72,(ネット配信) 放送室の着ぐるみガール,x
73,戦国妖狐 世直し姉弟編,C

 

参考調査

t1,(参考調査) 火狩りの王 第2シーズン,x

 

{追加評価} 

2024冬調査(2023/10-12月期、終了アニメ、72+2作品) 第71回

71_01,SHY,C
71_02,Helck,C
71_03,まついぬ,x
71_04,カミエラビ,x
71_05,ミギとダリ,C

71_06,MFゴースト,C
71_07,ビックリメン,x
71_08,ブルバスター,C
71_09,星屑テレパス,B
71_10,お嬢と番犬くん,x

71_11,オーバーテイク!,C
71_12,アンダーニンジャ,x
71_13,はめつのおうこく,x
71_14,アニアキングダム,x
71_15,全力ウサギ (2期),x

71_16,暴食のベルセルク,x
71_17,ダークギャザリング,C
71_18,レヱル・ロマネスク2,x
71_19,ゴブリンスレイヤーII,C
71_20,鴨乃橋ロンの禁断推理,C

71_21,女神 OF THE ドロップス,x
71_22,でこぼこ魔女の親子事情,C
71_23,帰還者の魔法は特別です,C
71_24,クズ悪役の自己救済システム,x
71_25,ポーション頼みで生き延びます!,B

71_26,忍ばない! クリプトニンジャ咲耶,x
71_27,最果てのパラディン 鉄錆の山の王,x
71_28,16bitセンセーション ANOTHER LAYER,C
71_29,君のことが大大大大大好きな100人の彼女,C
71_30,経験済みなキミと、経験ゼロなオレが、お付き合いする話。,x

71_31,婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む,C
71_32,ティアムーン帝国物語 断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー,B
71_33,冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた,C
71_34,ヒプノシスマイク Division Rap Battle Rhyme Anima +,C
71_35,るろうに剣心 明治剣客浪漫譚 (リメイク),C

71_36,呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変 (2期),B
71_37,陰の実力者になりたくて! 2nd season,A
71_38,ウマ娘 プリティーダービー Season 3,C
71_39,シャドウバースF セブンシャドウズ編,x
71_40,魔法使いの嫁 SEASON2 第2クール,C

71_41,Dr.STONE NEW WORLD 第2クール,B
71_42,聖女の魔力は万能です Season2,C
71_43,盾の勇者の成り上がり Season3,B
71_44,とあるおっさんのVRMMO活動記,D
71_45,東京リベンジャーズ 天竺編,x

71_46,SPY×FAMILY Season 2,B
71_47,私の推しは悪役令嬢。,C
71_48,聖剣学院の魔剣使い,C
71_49,新しい上司はど天然,x
71_50,柚木さんちの四兄弟。,x

71_51,僕らの雨いろプロトコル,x
71_52,絆のアリル 2ndシーズン,x
71_53,ひきこまり吸血姫の悶々,C
71_54,カノジョも彼女 Season 2,x
71_55,B-PROJECT 熱烈*ラブコール,x

71_56,Paradox Live THE ANIMATION,x
71_57,アイドルマスター ミリオンライブ!,C
71_58,キボウノチカラ オトナプリキュア'23,D
71_59,攻略うぉんてっど! 異世界救います!?,x
71_60,デッドマウント・デスプレイ 第2クール,C

71_61,(全 4話) 放課後少年花子くん,x
71_62,(全15話) おしりたんてい (2023年),x
71_63,(全16話) アークナイツ (1期+2期の評価),x
71_64,(地上波初放送 全15話) 終末のワルキューレII,x
71_65,(全 3話) 転生したらスライムだった件 コリウスの夢,C

71_66,(全12話) ゾン100 ゾンビになるまでにしたい100のこと,B
71_67,(全 8話) しーくれっとみっしょん 潜入捜査官は絶対に負けない!,x
71_68,(特番) Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない 新作スペシャル,x
71_69,(特番) 進撃の巨人 The Final Season 完結編 (後編),x
71_70,(特番) 邪神ちゃんドロップキック 【世紀末編】,C

71_71,(ネット配信 全 6話) 境界戦機 極鋼ノ装鬼,x
71_72,(ネット配信) 夜は猫といっしょ シーズン2,x

 

参考調査

71_t1,(暫定評価 11話まで) 川越ボーイズ・シング,C
71_t2,(暫定評価 11話まで) 豚のレバーは加熱しろ,D

 

鴨乃橋ロンの禁断推理 聖地巡礼 僕が愛知出張?

 『鴨乃橋ロンの禁断推理』の舞台探訪(聖地巡礼)に行ってきました。場所は、#11「マッドカメレオン殺人事件」の名古屋出張編。人の良い刑事と変人探偵コンビのテンポ良い推理が見やすい作品ですが、愛知出張エピソードで地元である名古屋の背景描写が良かったので、嬉しくて周ってきました。この世を生きる資格はない。
【関連サイト】
手打めん処 浅ひろ 本店
名古屋 大須商店街公式HP
Hisaya-odori Park(久屋大通公園)
鶴舞公園
名古屋大学医学部附属病院

・JR名古屋駅
 #11「マッドカメレオン殺人事件」、ロンとトトが到着する名古屋駅 新幹線下り17番ホーム。日中は混雑するので撮影困難です。新幹線車内も撮れたので載せています。









・Hisaya-odori Park(久屋大通公園
 #11、トトの移動シーンで登場するHisaya-odori Park(久屋大通公園)のセントラルブリッジ。名古屋市営地下鉄 名城線/桜通線 久屋大通駅からすぐです。愛知県警はココではないのだけど、名古屋らしい風景ということでしょうね。

・愛知県警本部
 #11、トトが訪ねる愛知県警本部。名古屋市営地下鉄 名城線 名古屋城駅(※市役所駅から改名されました)から徒歩5分ほどです。

・裏門前町大通
 #11、トトが外回りの翡翠刑事に遭遇する裏門前町大通。ゲートは通りの北南両端にありますが、南側が登場。結構、背景も一致します。












・手打めん処 浅ひろ 本店
 #11、トトと翡翠刑事が昼食する めん処なごみ庵の外観モデルになっている手打めん処 浅ひろ本店。店内の構図は違っていて、料理(えび天親子入みそ煮込をオーダー)もモデルは別みたいです。

藤井聡太 棋士棋聖戦 勝負めしがこの「えび天親子入みそ煮込」だったそうです。

大須商店街 仁王門通
 #11、劇中では大寿美になっていますが、トトと翡翠刑事がマッドカメレオンの通り魔事件の犯行現場に遭遇する大須商店街 仁王門通。金玉の近くですね。店舗もいくつか一致します。日中は混雑するので、撮影困難な場合があります。走るのも無理なぐらい。









大須商店街 新天地通、万松寺通
 #11、マッドカメレオンを追跡してふれあい広場の まねき猫前を通って、万松寺通へ。日中は混雑するので、撮影困難な場合があります。なお、犯人の逃げ込んだ衣料店は実在しません。よく行く場所ですが、通行止めも見たことないですね。










名古屋大学医学部附属病院
 #11、もふ先生の紹介でロンが訪ねる名古屋大学医学部附属病院。リアルでは国際脳神経研究センターとかでなく、普通に病院入口でした。

鶴舞公園
 #11、ロンがケータイでトトから連絡を受けたのは、名大学病院から道路を挟んで向かい側にある鶴舞公園。日中は家族連れなどで混雑する場合があります。名古屋市営地下鉄 鶴舞線 鶴舞駅JR中央線 鶴舞駅が最寄り。



www.google.com

第70回2023秋調査 @アニメ調査室(仮)

 アニメ調査室(仮)さんからお誘いコメントを頂いていた終了番組評価に参加します。今回の私の評価対象は35+1/61+3作品です。5年以上期間が空いた続編は、前作の方が面白かったような気がするのは思い出補正なのだろうか? 

2023秋調査(2023/7-9月期、終了アニメ、61+3作品) 第70回


01,てんぷる,D
02,英雄教室,x
03,百姓貴族,C
04,ぼさにまる,x
05,AIの遺電子,x


06,いきものさん,x
07,おかしな転生,x
08,贄姫と獣の王,C
09,AYAKA あやか,D
10,ホリミヤ piece,C


11,闇芝居 十一期,x
12,白聖女と黒牧師,C
13,ライアー・ライアー,x
14,青のオーケストラ,x
15,SYNDUALITY Noir,C


16,EDENS ZERO (2期),x
17,スマーフ シーズン2,x
18,キャッチ! ティニピン,x
19,サスとテナ シーズン4,x
20,スパイ教室 2nd season,C


21,彼女、お借りします 第3期,x
22,BLEACH 千年血戦篇 訣別譚,C
23,フェ~レンザイ 神さまの日常,F
24,BanG Dream! It's MyGO!!!!!,C
25,あやかしトライアングル,C


26,政宗くんのリベンジR,C
27,わたしの幸せな結婚,B
28,実は俺、最強でした?,B
29,もののがたり 第二章,B
30,七つの魔剣が支配する,C


31,デキる猫は今日も憂鬱,x
32,夢見る男子は現実主義者,C
33,Lv1魔王とワンルーム勇者,C
34,好きな子がめがねを忘れた,C
35,うちの会社の小さい先輩の話,x


36,死神坊ちゃんと黒メイド 第2期,C
37,はたらく魔王さま!! 2nd Season,D
38,文豪ストレイドッグス 第5シーズン,C
39,まめきちまめこニートの日常 第2弾,x
40,無職転生II 異世界行ったら本気だす,B


41,レベル1だけどユニークスキルで最強です,C
42,MIX 2nd SEASON 二度目の夏、空の向こうへ,x
43,ライザのアトリエ 常闇の女王と秘密の隠れ家,C
44,自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う,x
45,聖者無双 サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道,x


46,魔王学院の不適合者 II 史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う,D
47,悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。,C
48,シルバニアファミリー フレアのゴー・フォー・ドリーム!,x
49,カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season3,x
50,シュガーアップル・フェアリーテイル 第2クール,C


51,幻日のヨハネ SUNSHINE in the MIRROR,D
52,アンデッドガール・マーダーファルス,B
53,(7月完結) NieR:Automata Ver1.1a,x
54,(地上波初放送) TIGER & BUNNY 2,D
55,(特番 4話) トニカクカワイイ 女子高編,x


56,(特番 8話) 夫婦交歓 戻れない夜,x
57,(特番 2話) 五等分の花嫁∽,C
58,(ネット配信) ユーチューニャー,x
59,(ネット配信) ROLY POLY PEOPLES,x
60,(ネット配信) Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない,x


61,(ネット配信) 幼女社長R,x


参考調査
t1,(参考調査) スプリガン,x
t2,(参考調査) 万聖街 1時間スペシャル,x
t3,(9話までの暫定評価) ゾン100 ゾンビになるまでにしたい100のこと,C