『ぼっち・ざ・ろっく!』の舞台探訪(聖地巡礼)に行ってきました。場所は、物語のメイン舞台である下北沢と金沢八景など。原作から好きな作品ですが、楽曲と演奏シーンが超絶すばらしくて、すごいアニメになったことをファンとして喜んでいます。以前に原作漫画の舞台探訪はしていたのですが、アニメは放送開始時くらいに軽く廻った後はなかなか行く機会がなくて(※数年前転勤したので、現在地方民です)、ようやくまとまりました。まだ行けてない場所や撮り逃しなども多いので、もうちょっと補完したいですね。下北沢には何度か行っていたので(トリウッドとか)、多少は土地勘があったりなかったり。ああ、ギアりたい。
【関連サイト】
・下北沢SHELTER
・下北線路街 空き地
・琵琶島神社
・下北沢 こけら
【原作漫画の探訪記事】
・ぼっち・ざ・ろっく!(原作漫画) 舞台探訪 @下北沢
・京浜急行 金沢八景駅
#01「転がるぼっち」、JCぼっち回想シーンの京浜急行 金沢八景駅3番線ホーム。列車到着前後は乗降客で混雑するので、撮影タイミングはうまく計りましょう。
・京浜急行 金沢八景駅前
#01、ぼっちの通学シーンで登場する金沢八景駅前。#06では、廣井さんを見送っています。駅前は後述する下北沢駅同様に再開発により数年間で激変しています。こちらのローソンは後述する弁財天横店とは異なり元気に営業中。
・平潟湾プロムナード
OP、#01、#03「馳せサンズ」、#06「八景」、#12「君に朝が降る」などで登場する横浜シーサイドライン高架下の南国風遊歩道。金沢八景駅からシーサイドラインに乗れば#06のラストで花火が上がっていた八景島シーパラダイス(『スローループ』の水族館回の舞台モデル)方面に行けます。OPの廣井さんカットはそこそこ広角が必要です。#06の路上ライブは原作と演奏シーンの場所が変わりましたね。なお、人通りはあまり多くない印象です。
・京王井の頭線/小田急線 下北沢駅 東口
#01、#04「ジャンピングガール (ズ)」、アー写撮影のために結束バンドが集合したりする下北沢駅 東口。現在も駅前再開発中なので、風景が日々変化しています。利用客が多いので、日中は撮影困難な場合があります。東口は原作にも登場します。
・本多劇場
#01、#03、#05、#08、#11、STARRYへの行き帰りシーンなどに登場する本丸劇場のモデル:本多劇場、ヴィレッジヴァンガードなど。人も車両も往来が激しいので、邪魔にならないようにしましょう。搬送車両がしばらく停車して詰むこともあります。
・劇・小劇場横、自販機前
#01、#05、オーディション前日の虹夏&ぼっちの「秘密だよ」シーンが印象的です。道幅が狭いので、通行に気をつけましょう。電飾のある壁(劇・小劇場)の対面が、だいたい自販機です。
・下北沢SHELTER
#01、#02、#05、#08、#09などで登場する星歌(虹夏姉)さんが店長を務め、結束バンドがホームとして活動するライブハウスSTARRYのモデル。リアルでもライブハウスです。アニメ効果で巡礼者が爆増したためなのか(※実際に巡礼者が多かったです)、「訪問は平日・午前中・少人数でお願いします」と公式からもアナウンスされていますので、きっちり守りましょう。でも、その時間だと営業していないので、すぐにライブは見れないのです。
・アジアンフレバ
#03、ぼっち&喜多ちゃんが一緒に下北沢に来たシーン。本多劇場より少し駅寄りで、スーパーマーケット(オオゼキ下北沢店)の向かいです。
・モスバーガー下北沢北口店
#04、アー写スポット探索シーン。右側手前の縞々テント屋根がモスバーガーです。そこそこズームで撮っていますが、日中は人通りが多いので撮影困難な場合があります。
・MGIビル
#04、アー写スポット探索シーン。ビルの間から見るカットで少し薄暗い。
・代沢2丁目 階段
#04、アー写スポット探索シーンの階段。サウナ&カプセルミナミ下北沢店の横です。
・タイムズ代沢第5
#04、アー写スポット探索シーン。坂道&フェンス越しなので、合わせるのが難しいです。フェンスの向こう側に並べるスペースなんてあるのかな。
・下北沢パーキング
#04、アー写スポット探索シーン。土管の置いてある空き地の向かいです。
・どんぐりひろば公園
#04、アー写スポット探索シーン。住宅地の中にある公園です。本番前なのか、お笑いのネタをコンビが練習している場面に遭遇しました。
・田中ビル
#04、アー写スポット探索シーン。ここから横道に入ると壁画のある駐車場です。
・タイムズ下北沢第8
#04、アー写のきららジャンプ壁がある駐車場。落書きも多いですが、かなり再現度は高いです。巡礼してる人を何人か見かけました。
・ADRIFT
#04、リョウ先輩にカレーを奢らされた帰り道。ちょいちょい人と自転車が通ります。
・京王井の頭線 下北沢駅ホーム
#05「飛べない魚」、ぼっちが電車を待つ京王井の頭線ホーム。落下防止柵が付いたので、劇中と少し見た目が変わっています。後藤家が金沢八景であることを考えると、下北沢→渋谷→横浜→金沢八景みたいなルートですかね。
・下北線路街 空き地
#05、STARRYから出て行った虹夏を探しに来る下北線路街 空き地。土管やテントの方向、位置などは工事等によって、都度変更されている感じですね。
・琵琶島神社
#06、ぼっちが廣井さんと出会う琵琶島神社。鳥居をくぐってすぐの所にある横浜金澤七福神 弁財天石像付近がメインの舞台となります。廣井さんがバチでベースを演奏するスタイルが弁財天とマッチしているのも面白い。残念ながら、入口横にあるローソンは閉店しました(2023年1月閉店)。
・金沢八景 自販機
#07「君の家まで」、#08、虹夏&喜多が後藤家に行く途中で利用する自販機。廣井さんと路上ライブしていた場所の向かい側です。
・八景橋
#07、虹夏&喜多が後藤家に行く途中で通る六浦川に架かる橋。
・金沢八景 横断歩道
#07、虹夏&喜多が後藤家に行く途中で通る柳町(住宅地内)の横断歩道です。
・中華丸長
#07、リョウが昼食メニューを悩んでいた中華料理店。ケースの食品サンプルの配置は少し変更しています。下北沢駅から歩くと、ちょっと距離があります。
・こけら
#08「ぼっち・ざ・ろっく!」、ライブ打ち上げの居酒屋『かおみせ』のモデル。一度、食事をしてみたいですね。「『ぼっち・ざ・ろっく!』を」という虹夏のタイトル回収シーンの店前に立つとちょっと感動があります。ライブハウスから見ると、井の頭線をくぐって通り越した西側です。
・下北沢南口商店街
#10「アフターダーク」、ファミレスで文化祭のセトリ打ち合わせした後のぼっち&喜多ちゃんの帰り道。ココって、すき屋だったんですね。かなり人通りが多いので、周囲に気をつけましょう。