『まちカドまぞく』の舞台探訪(聖地巡礼)に行ってきました。場所は、多摩市 聖蹟桜ヶ丘、唐木田と立川市~日野市、(参考を含みますが)奥多摩、武蔵小山、市ヶ谷、網走。登場する背景はまばらなので、そこに住んでる感はそれほどではない傾向です。あと、(先にモデル地と判明したのが唐木田だったためですが)記事名に反して、聖蹟桜ヶ丘の方が多めです。本作は原作既読でアニメも先行上映会から見させてもらっていますが、ゆるく抜けた感じもあるし賑やかで楽しい作品なので気に入っています。話が進んで色んな伏線や関係がわかると少し謎解きやシリアスも入るので、「アレがこう繋がるのか!」と初見の人が驚く様子も含めて、どう描かれるのか期待しています。
原作者の伊藤いづも先生が物語のメイン舞台である❝多魔市 せいいき桜ヶ丘❞は、聖蹟桜ヶ丘というより唐木田や多摩センター周辺の街並みをイメージしているとインタビューで答えられていたので、アニメ版もそれに準じている形ですかね。これで勝ったと思うなよ!
2019年11月に山野ホールで開催された すぺしゃるイベントもすごく楽しくて良かったです。
【追記】
・#01 関戸橋を追記しました(※2019/08/12)
・#06 いろは坂を追記しました(※2019/08/16)
・#02 奥多摩駅を追記しました(※2019/08/24)
・#09 大栗川に追記しました(※2019/09/07)
・#11 聖蹟桜ヶ丘 街並み、#12 関戸橋下(南詰)などを追記しました(※2019/10/03)
・#12 関戸橋北、大栗川下流、武蔵小山などを追記しました(※2019/12/01)
・#01 都内某女子中学高校、#11 聖ヶ丘病院、#12 聖蹟桜ヶ丘駅前などを追記しました(※2019/12/08)
・#12 博物館網走監獄 を追記しました(※2019/12/13)
【二期の舞台探訪】
・まちカドまぞく2丁目 聖地巡礼 聖蹟桜ヶ丘はこれからだ
【関連サイト】
・多摩ニュータウン環境組合
・お風呂の王様 多摩百草店
・聖ヶ丘病院
・【インタビュー】『まちカドまぞく』伊藤いづも「子どものころの自分を満足させられるマンガ家になりたい」[コミスペ]
・関戸橋付近 多摩川北側
#01「優子の目覚め!! 家庭の事情で今日から魔族」、シャミ子と桃がファーストコンタクト後に別れた時の河カット。関戸橋(南側)の下あたりから見た構図で、中州などは変わりやすい自然物なのでそれなりですが、対岸(西→東方向に流れる多摩川北側)に並ぶ建物(ヴェルドミール多摩川:左側の褐色マンション、日本エレクトロンBP株式会社 本社:中央やや左の白く高めで四角い建物、読売新聞社 府中支局:右端に見切れてる白く低めな建物など)がそこそこ一致します。京王線 聖蹟桜ヶ丘駅から歩いて10~15分くらい。
・大栗川 飛び石付近
#01、良子(シャミ子の妹)の帰り道シーンで差し込まれる飛び石っぽいヤツ。実践してみましたが、ちゃんと渡れます。劇中の多”魔”川は川幅的に大栗川くらいなシーンも多いので、なんとなく多摩川と大栗川を合わせている感じですかね。ちなみに、このカットは結構な望遠が必要です。#09にも登場。
#09「期末テスト!! 今日の私は頭脳派まぞく!!」、帰り道のシャミ子がご先祖と会話する川沿いの道。低地部から少し高い位置にある川沿いの道に登る階段部分で、リアルでは上述の飛び石の近所だったりします。アップになるとあまり背景は似ていないですが、気にしたら負けかなと思ってる。なお、シャミ子の奥に見えるカマボコ屋根は小学校の体育館。
・エコにこセンター(多摩ニュータウン環境組合リサイクルセンター)
#01、河原で鍛錬してるシャミ子を帰り道の良子が見かける時にワンカット登場するエコにこセンター(多摩ニュータウン環境組合リサイクルセンター)。近くの交差点まで来ると右の煙突がある建物が見えないので、ケーヨーデイツー唐木田店の駐車場あたりから撮影していますが、ポールや街路樹などが邪魔で合わせるのが難しいです(同じ角度は無理)。小田急多摩線 唐木田駅の改札から出て徒歩すぐです。
・都内 某女子中学高校
#01,04,07,08,09,10,12(外観の登場話)など、全話に渡って登場するシャミ子や桃達の通う桜ヶ丘高等学校の校舎モデル、千代田区の某女子中学高校です(詳細はマップを参照下さい)。アレンジ多めで正面に校門や敷地の外壁はないですが、校舎正面の双棟部にある✖とⅡみたいな形状した窓(バッテン2つが『ひだまりスケッチ』の ゆのっぽいと一部界隈で話題)、屋上にある天文ドーム(わかり難いけど、道に沿って一周したら校庭フェンス越しにチラッと見えました)などが一致するので、参考モデルになっているのかもしれないと思っています。とはいえ、原作からこのデザインなので、建物モデルが実在するとは想定しておらずイマイチ自信がない。東京メトロ有楽町線 麹町駅、JR市ヶ谷駅・四ツ谷駅などから徒歩でちょっと行った所にありますが、前に道路一本分の幅しかないので全景正面や斜めカットはかなり広角がないと厳しいです。外壁カットについては、校舎の壁か花壇や横手の壁を撮影すればそれっぽいイメージになります。学校なので、訪問する時は敷地に入ったり迷惑をかけないように注意しましょう。何気に”千代田”区にあるのもポイント高いですよね。そういうとこだぞ!
・(※参考)多摩川 河川標識
#02、「スポ根ですか!? 万物は流転する」、シャミ子が桃と待ち合わせする際などで度々登場する多摩川 河川標識(普通に原作にも登場します)。日野橋(上)と関戸橋(中下)の標識をそれっぽく撮影。場所モデルがあるのかはわからないのですが、探せばもっと似たように撮れる物件があるかもしれません。
・(※参考)大栗川 霞が関橋
#02、橋の色くらいしか合わないので参考ですが、シャミ子が桃と走る前の準備運動的なやり取りがある川沿いシーン。後述の「いろは坂」を登る手前の橋です。
・(※参考)JR青梅線 奥多摩駅
#02、シャミ子がランニング帰りに乗り過ごして降りる おくおくたま(奥々多魔)駅の名称モデルだと思われる駅。原作にも何度か登場しますが、アニメ版は原作の造形のまま(作者デザイン?)だったので、一致しないのは百も承知で一応訪問していますが、青梅線終着駅は遠かったです。新宿から120分くらい(ホリデー快速だと100分くらい)。たま健康ランドは外観モデルが実在する店舗に変更されたのに、こっちは特に変化なしだったのです。おのれ魔法少女め!
・多摩市立唐木田図書館
#03「悪夢か吉夢か!? 闇のドアストッパーさん降臨」、良子が調べ物をしていた桜ヶ丘図書館のモデルで、リアルでも図書館です。1話で持っていた本もここで借りたのでしょうかね。屋上や窓パーツ、信号や横断歩道の位置などの詳細は合いませんが、雰囲気は再現されている感じですね。小田急多摩線 唐木田駅から徒歩すぐ(エコにこセンターとは別方向)です。
・多摩川 堤防(関戸橋南側)
#03、自分が出した魔力玉から走って逃げるシャミ子と桃。原作では魔力を出す特訓をした廃工場があるのは郊外だと思うので、位置関係はちょっと調整している感じですかね。川の奥(上流側)を渡って見えるのは京王多摩川橋梁(京王線)です。
#12 EDエピローグでも、京王多摩川橋梁(京王線)の同じようなカットがあります。
#12で、シャミ子とミカンが橋の下から移動してきて階段に座って会話するのも、#03で走ってた堤防と同じ場所です。ミカンの後ろ側の建物は一致しません。関係ないですが、何気にシャミカンも良いものですね。シャミ子の「ミカンさん」って呼び方も好き。
・立日橋
#04「心研ぎ澄ませ!! 魔法少女の新たなる力」、多魔健康ランドに行く前のモノレールが通る情景シーンで登場する立日橋(東京都道149号立川日野線、多摩都市モノレール線)。”立”川と”日”野の間に架かる橋だから立日橋なのですね。一本下流にある日野橋から撮影していますが、日野橋上は歩道を自転車が問答無用で通行したりする(道路交通法的にはどうなのか?)ので、気をつけましょう。#06、#12でも登場。
・お風呂の王様 多摩百草店
#04、中身がご先祖(リリス)のシャミ子と一緒に行く 多魔健康ランドのモデル。原作(ひらがな表記の「たま健康ランド」)とは外観が異なります。最寄り駅(聖蹟桜ヶ丘駅、高幡不動駅)などからの無料送迎バスもありますが、京王線 聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩だと30分くらい。路線バスだと百草団地南が最寄りバス停です。
・武蔵小山商店街 パルム
#01、#05「町内は罠だらけ?? 崖っぷちまぞくの新たなる能力」、#12などで登場する たまさくら商店街に何となく似てるような、何かそういった商店街である。SNSで「アーケードの形状が似てるからココではないか」という意見をみかけて訪問しました。確かに、アーケードや路面装飾タイルは似た雰囲気があります。書店、クリーニング店、寝具店などは商店街に一応あるものの、残念ながら頑張って撮ってもイマイチ合わない(全く形状が合わないですが、物語に関連する写真店や乾物店もあります)。当然ですが、たまさくらちゃん像もないですね。最寄り駅は東急目黒線 武蔵小山駅。なお、日中は混雑するので撮影困難です。
・聖蹟桜ヶ丘 いろは坂
#06「あすへの決意!! 重いコンダラ止まらない」、シャミ子が体調不良の桃を家まで連れて行ったり、看病の後に自宅に戻る時の背景シーン。いろは坂から聖蹟桜ヶ丘駅方面を見た景色ですね。上:中央のインベーダーみたいな青いマークの白いガッチリしたビルはザ・スクエア聖蹟桜ヶ丘駅前ショッピングセンター、右手前に見える瓦屋根は観蔵院という寺院。下:屋上にヘリポートのある高いビルは聖蹟桜ヶ丘ビュータワー。
#12で、シャミ子が桃と会話して、眷属に勧誘する際もここからの背景カットがあります。上の聖蹟桜ヶ丘ビュータワーのカットより、少し右側です。
※いろは坂は他作品でも登場することがあります。下は『空の境界 殺人考察(後)』
![]()
・聖蹟桜ヶ丘 街並み
#11「夢ドリーム再び!! 桃色防衛線を突破せよ」、清子(シャミ母)がシャミ桃に話をする回想での背景。三棟並んで見えるエールトレビュー聖蹟桜ヶ丘を東寺方1丁目付近から見た構図は、ワリとズームしている絵ですね。桃が話す時の結界カットは高台(桜ヶ丘4丁目)から見下ろしています。もうちょっと右から撮りたいのですが、これでもフェンスギリギリで限界なのです。
#12の勧誘シーンの背景も、ズームしたりしてますがほぼ同じです。
・聖ヶ丘病院(介護老人保健施設「聖の郷」)
#11、回想シーン。シャミ子が小さいころに体が弱くて入院していた せいいき記念病院のモデルで、リアルでも病院(正確には聖ヶ丘病院に隣接する介護老人保健施設「聖の郷」)ですが後ろの灯台みたいな塔が気になります。最初は、名前的に近い桜ヶ丘記念病院なのかなと思っていました。劇中のように高層構造ではないものの、正面入口と階上バルコニーの形状が参考になっている感じですね。病院は原作の先の話でもキーとなる場所なので、ちょっと感慨深いものがあります。アクセスは、京王線 聖蹟桜ヶ丘駅や永山駅からの無料送迎バスもありますが、路線バスだと聖ヶ丘病院前、熊野橋、車橋が近隣のバス停です。
・関戸橋下(南詰)
#12「伝えたい想い!! まぞく新たなる一歩!!」、桃を探すシャミ子がミカンと会話して、呪いが発動してずぶ濡れになったりする関戸橋下(南詰)。完全一致はしないので、何かを合わせようとすると何処かズレます。季節によっては雑草も手強いです。ちなみに、この一連のシャミカンの会話シーンはアニメオリジナルなのですよね〔原作では(桃の居る高台へ)ミカンに場所を聞いて来たというシャミ子の台詞があるだけ〕。
・京王線 聖蹟桜ヶ丘駅前
#12、ミカンが語る桃の回想シーン背景でパーツとして登場する聖蹟Uロードの標識(※何箇所かありますが、車道側から見た方が矢印の方向が合うのでベターですかね)、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターなど。右側の聖蹟桜ヶ丘ビュータワーは、いろは坂からのカットで紹介しているので省略します。
・大栗川 霞ヶ関橋下流
#12、ぽっきんアイスの誓いシーン前のワンカットで、霞ヶ関橋の少し下流から東側(さらに下流)を向いた構図です。
・関戸橋北
#12、ぽっきんアイスの誓いのシーン本編。関戸橋北(多摩川北側)から南側の聖蹟桜ヶ丘駅方面を見た構図で、背の高い聖蹟桜ヶ丘ビュータワーが目印になります。何気に、太陽まぶしすぎて(※逆光だった)、撮り辛かったです。上記の大栗川カットと合わせて多魔川という方針は健在ですね。階段は、何か違うなあと思いつつ、一応それっぽく川沿いの物件を参考に撮ったものです。合わないのは、シャミ子が悪いんだよ。
・博物館網走監獄 正門
#12 良子が帰ってこない父親が”お勤め”なのかも知れないと思ってイメージしていたプリズンのモデル 博物館網走監獄 正門。何気に、今のところ唯一の都内以外の舞台モデルですね。昔、行ったことがあるのですが、自前の写真を発掘できなかったので、「ぱふぅ家のホームページ」さんの「網走監獄は網走刑務所の旧建造物を保存公開」(2017年2月18日の絵日記ページ)の画像を引用させてもらっています。積雪のある光景が素敵ですね。ありがとうございます。
※引用元「ぱふぅ家のホームページ」 URL: https://www.pahoo.org/