今期アニメでは、方言を喋るキャラがレギュラーで多い印象を受けたので、ピックアップしてみました。関西弁なら時々一人くらい居たりするのですが、他の地方の方言が複数の作品で登場するのは珍しいかもです。これまで舞台背景モデルが京都などの地方都市だけど、喋っている言葉は標準語だという作品はありましたが、舞台となっているその地方の方言を喋っている作品には特に注目したいです(『坂道のアポロン』などの前例はありますが)。
方言指導がクレジットされていたりして(地元出身キャストがアドバイスするケースもあるらしい)視聴者にも大変さが窺えるのですが、ネイティブじゃない配役だと残念なことになる場合も多いので、すごいチャレンジだと思います。私は出身地の関係で関西弁しかわからないので、他の方言の再現度がどれくらいなのかは判断つかないですが、地方らしさを出すギミックの一つとして頑張って欲しいですね。余談ですが、地方色といえば『47都道府犬R』というCGアニメも放送されていたり…
(※左上:『いなり、こんこん、恋いろは。』、右上:『のうりん』、左下:『ウィザード・バリスターズ〜弁魔士セシル』)
| | |
---|---|---|
| ![]() | |
| ![]() | |
| | |
| | |
| |
今期の方言アニメ最高峰(歴代でもかなり良いと思います)。人間サイドの登場人物が舞台と同地方の方言(京都弁)に統一されているのが素晴らしい。雑多関西弁ではなく京都弁なのもポイントで、しかも上手い。
| | |
---|---|---|
| ![]() | |
| ![]() | |
| | |
| | |
| |
今期の農業高校アニメその1、花澤香菜方言キャラその1。方言使いは、ほぼヒロインの一人である農だけですね。
| | |
---|---|---|
| ![]() | |
| ![]() | |
| | |
| | |
| |
今期の農業高校アニメその2。頻度は高くないものの、ヒロインの御影だけでなく登場人物の何人かが方言(「なまら」とか)を使用。
| | |
---|---|---|
| ![]() | |
| ![]() | |
| | |
| | |
| |
南大阪地区代表である姫松高校主将の中堅で(清澄の竹井久)部長が対戦する相手の一人。『阿知賀編』の「バスガデルデー」で懲りたのか、姫松メンバーは関西弁が上手いキャストを揃えてきましたね
| | |
---|---|---|
| ![]() | |
| ![]() | |
| | |
| | |
| |
聖知が所属するバタフライ法律事務所のメンバーで風魔法使い。ライバル事務所の小野大輔さんが土佐弁キャラだったり、作中で方言は良い味付けになっています。
| | |
---|---|---|
| ![]() | |
| ![]() | |
| | |
| | |
| |
花澤香菜方言キャラその2。ズヴィズダーの金髪ロシア人科学者で組織幹部。方言使いなのは謎ですが、花澤さんは『てーきゅう』では関西弁、『魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜』では北海道弁だったし、器用ですね。
| | |
---|---|---|
| ![]() | |
| ![]() | |
| | |
| | |
| |
たぶん神戸弁なのでしょうが、無理がある喋り方なのでよく分かりません。前期放送だった『COPPELION』の戸松遥くらい聞いていてシンドそうな関西弁。
| | |
---|---|---|
| ![]() | |
| ![]() | |
| | |
| | |
| |
武の親友であるヤンキー系関西弁キャラ。『神様のメモ帳』の時も思いましたが、鈴村健一さんの関西弁は何となく惜しいレベルです。
| | |
---|---|---|
| ![]() | |
| ![]() | |
| | |
| | |
| |
カドケス高等学校飛空科センテジュアル組で、カルエル達の大柄な同級生。劇中の方言なので、正確には鹿児島弁ではない模様。
| | |
---|---|---|
| ![]() | |
| ![]() | |
| | |
| | |
| |
紅緒に心酔している生徒会書記の1年生で、白夜や真白と同族らしい。興奮するとなまりが出るようです。